プロセス原理:
水体中のSS、窒素、リン、有機物などの汚染物の除去を物理吸着阻止作用と生分解作用により実現する曝気生物ろ過池(BAFと略称する)。汚水は濾材層を流れ、水体中の汚染物は濾材層に吸着、止められ、濾材に付着して成長した微生物に分解されて転化され、それによって水体中の浄化を実現する。
プロセスフロー:
システム構成:
(1)前処理システム
曝気生物ろ過池に入った汚水はまず前処理システムを通じて不純物と大粒子懸濁物の除去を実現し、前処理システムを設置することはろ過池中のろ過材の詰まりの問題を効果的に予防し、設備の長期安定運行を保証する。
(2)曝気バイオフィルタ本体
曝気生物ろ過池は配水システム、支持層、ろ過層及び出水槽などの構造から構成され、ろ過池の吸着阻止と生物分解作用を通じて窒素リン、有機物及びSSなどの指標を効果的に低下させ、出水水質が基準を達成して排出される。
(3)エアレーションシステム
濾過池は送風曝気システムを用いて曝気酸素供給を行い、濾材上の好気性微生物は有酸素条件下で下水中の有機物を利用して大量に成長繁殖し、高活性の好気性微生物は生物分解作用により汚染物を除去し、さらに水体中の有機物とアンモニア窒素などの汚染物含有量を低下させた。
(4)逆洗システム
設備は一定時間の運行を経て、その濾材層は大量の脱落生物膜及び不溶性懸濁粒子状物質を遮断することによって水頭損失の増加及び濾材層の閉塞などの問題が発生するため、定期的に濾池の逆洗浄を行い、これによって設備の安定運行を保証し、逆洗浄方式は気水連合逆洗浄である。
処理効果:
所有者のニーズに基づいて選択型を設計し、出水を1級A排出基準または地表IV類水基準に達成させ、しかも処理効果が安定し、出水水質の要求を満たすことができる。
技術上の利点:
製品仕様:
応用分野:
河湖流域の水体管理
黒臭水体汚染対策、
都市部汚水工場の基準引き上げ改造による容量拡大、
水汚染事件の応急処置。